不動産トピックス

駅紹介~日比谷線~『三ノ輪』駅 編

不動産仲介

不動産購入

皆さんは、「三ノ輪駅」と言ったら何を思い浮かべますか?
ただの地下鉄だとお思いの方が多いのではないでしょうか?
今回は「三ノ輪駅」についての魅力をご紹介していきます。

「三ノ輪駅」は、台東区にある地下鉄で、東京メトロ日比谷線の駅です。また、日比谷線で上野や銀座など都心の主要エリアへ、乗り換えなしでアクセスできることが魅力の1つです。そして、この三ノ輪駅周辺のエリアは、23区内では家賃相場が比較的に低く、社会人の一人暮らしや家計を節約したい人には大変魅力的なエリアになっております。

下記では、その魅力についてピンポイントでご紹介していきます。

1.「三ノ輪橋駅」

「三ノ輪停留場」ウィキペディア参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%8E%E8%BC%AA%E6%A9%8B%E5%81%9C%E7%95%99%E5%A0%B4

三ノ輪駅から徒歩5分ほど歩くと、都電荒川線(東京さくらトラム)の三ノ輪橋停留場があり、乗り換えをすることができます。また、三ノ輪橋駅は、東京で有名な「チンチン電車」の出発地点でもあり、「チンチン電車」に会える街とも言われることもあるようです。そして、その名前で呼ばれるようになった由来は電車で乗客への合図でしようされたベルの「チンチン」という音が由来しています。

2.「カンカン森通り」

「カンカン森通り」ウィキペディア参照(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kankanmori_Street_in_Higashi_Nippori_2-Chome_Arakawa-ku,_Tokyo,_Japan.jpg

三ノ輪駅を降車し、国道4号線へと向かい西に歩くと、カンカン森通りといういう道が見えてきます。カンカン森通りは、猿田彦神社の別称である「神々森神社」か由来していると言われています。

また、カンカン森通りは春に桜が咲き桃色の道に、夏には桜が散り緑の道になり季節を楽しむこともできます。また、三ノ輪駅周辺では治安の良い閑静な住宅街と、下町のような雰囲気があり、幅広い飲食店・スーパー・ドラッグストアなどお住まいや生活に必要な施設が多く並んでおり生活の利便性が高いことも魅力の1つです。

3.「ジョイフル三の輪商店街

東京でも屈指の昭和レトロな商店街で、都電荒川線終始点の三ノ輪駅から続く昔ながらの街並みは、数多くのドラマの舞台ともなっており、今では「ロケ地の聖地」としても広く知られています。
また、商店街には100年以上続く老舗から新しい店まで多彩に並び、「伝統的なクリームソーダ」が楽しめる喫茶店や食べ歩きをするにはピッタリなお店が多く並んでいることも、魅力の1つと言えます。

「まとめ」

さて、ここまで「三ノ輪駅」またはその周辺環境の魅力を、1つずつご紹介させていただきました。
まとめると、「三ノ輪駅」周辺では昭和レトロな雰囲気を楽しむことができ、治安が良く閑静な住宅街と生活の利便性が高いことが大きい魅力であるということがわかります。そして、23区内の中では、家賃相場も低く節約されたい方にはピッタリのエリアです。新卒1年目の方や初めて上京される方にはお財布にも生活にも非常に優しい街ですね。

また、皆さんもぜひ「三ノ輪駅」に足を運んでみてください。
そして、不動産に関わるご相談などは、ぜひお気軽に西家までお問い合わせください。

最後に、ここまでご覧いただきありがとうございました。

お問い合わせフォームはこちら
Tel. 03-6450-2408Fax. 03-6450-2409

営業時間 10:00~19:00水曜日定休
株式会社 西家
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-16 CATビル3F