駅紹介~日比谷線~『築地』駅 編
不動産仲介
不動産購入
◆概要
築地駅は、東京都中央区築地に位置し、東京メトロ日比谷線の駅です。銀座や東京駅へのアクセスも良好で、観光客・ビジネスマンの両方に利用されている駅です。
◆築地市場の歴史
築地といえば「築地市場」が真っ先に思い浮かぶ人も多いでしょう。1935年に開場し、長らく日本の“食の台所”として機能してきました。2018年に豊洲市場へと移転しましたが、築地場外市場は今も活気があり、飲食店や海産物の販売店が軒を連ねています。
◆築地本願寺
築地駅1番出口すぐに位置する築地本願寺は、古代インド風の荘厳な外観が印象的な仏教寺院です。築地のランドマーク的存在で、観光客にも人気です。音楽イベントや法話も開催されており、地元住民との関わりも深い場所です。

◆グルメ
築地周辺には小規模ながら個性的な飲食店や専門店が多数あります。特に寿司・海鮮丼の名店が集中しており、朝早くから行列ができるお店も珍しくありません。場外市場エリアには観光客向けの土産屋もあり、食と買い物の両方が楽しめます。
◆アクセスの良さ
東京メトロ日比谷線だけでなく、徒歩圏内に都営浅草線「東銀座駅」や東京メトロ有楽町線「新富町駅」があり、他路線への乗り換えもスムーズ。銀座や歌舞伎座も歩いて行ける距離にあり、利便性が高いエリアです。
◆再開発と今後
築地市場跡地は今後の再開発が注目されているエリアです。国際会議場や展示場、ホテルなどが整備される計画があり、将来的にはより一層の賑わいを見せることが期待されています。

◆まとめ
築地駅周辺は、歴史ある市場や魅力溢れるグルメ、観光名所に加え、優れたアクセスと今後の再開発による発展性も兼ね備えたエリアです。観光にも日常使いにも適した、進化を続ける東京の一角です。