駅紹介~日比谷線~『日比谷』駅 編
不動産仲介
不動産購入
今回は「日比谷駅」についてご紹介していきたいと思います!
明治時代に建てられた鹿鳴館の誕生から約140年。日比谷は、外交拠点から文化・芸術の発信地、ビジネス拠点へと、時代の流れと共に発展を続けてきました。

しかし「日比谷」という住所はなく、実は「日比谷」とは、千代田区の有楽町から内幸町にかけた一帯の地域名なのです。
さて日比谷駅は何本の路線が乗り入れしているでしょか。
日比谷駅は都営「三田線」と東京メトロ「日比谷線」と東京メトロ「千代田線」の3線が乗り入れています。
日比谷線沿線は通勤通学にも非常に便利なエリアです。

では、日比谷駅周辺をご紹介いたします。
日比谷公園や皇室の住まい、飲食店、ショッピング施設が近くにあり、ビジネスとレジャーの両方に便利な立地です。
都会のオフィス街でありながらも、緑が豊かな場所があり、リラックスできるのが大きな魅力です。
大規模なビジネス拠点である大手町や丸の内、官公庁が集まる霞ヶ関、世界的な商業施設が集まる銀座といった賑わいのある地域に隣接しており、ビジネスシーンにおいても重要な位置を占めています。
しかし都会のオフィス街でありながらも、日比谷公園や皇室の住まい、飲食店、ショッピング施設など緑が豊かな場所があり、リラックスできるのが大きな魅力です。

帝国劇場は日本で最も歴史ある劇場の一つで、ミュージカルや演劇などの公演が行われています。
私もまだ帝国劇場に足を運んだことはありませんので、今年の夏是非行ってみようと思っております。
