不動産トピックス

駅紹介~日比谷線~『神谷町』駅 編

不動産仲介

不動産購入

今回は、神谷町駅についてご紹介いたします。

神谷町駅は、東京都港区虎ノ門に位置する東京メトロ日比谷線の駅です。駅周辺は、オフィスビルやマンションが多く立ち並ぶエリアで、大使館や観光名所である東京タワーも近く、都心でありながら落ち着いた環境です。

【神谷町駅のアクセス】

神谷町駅には日比谷線が通っており、銀座駅・六本木駅・恵比寿駅など、通勤・通学に便利な駅へは乗り換えなしで行くことができます。

東京駅までも10分程度で行けるため、東京駅まで行けばさらに多くの路線が利用でき、乗り換えが必要な人にもおすすめの駅です。

銀座駅や秋葉原駅などのオフィス街のある駅に停車する路線利用者が多いため、朝の通勤ラッシュ時などは混雑します。

神谷町駅は都心の一等地ともいえるエリアですが、神谷町駅には「日比谷線」しか通っていないため、主要駅にアクセスする際は、乗り換えが必要となります。利便性としてはあまり良くないですが、神谷町駅の周りには数多くの駅があるので、駅と駅の中間地点の物件に住むことで悩みは解消されると思われます。

【神谷町駅の特徴】

●ビジネスと国際環境

神谷町駅の周辺には外資系企業や大使館、グローバル企業のオフィスが集まるため、英語や多言語が日常的に飛び交う国際的な空間です。接客業でも多言語対応が進んでおり、海外駐在員や留学生にも住みやすい雰囲気が形成されています。

企業・ホテル・大使館・高級住宅地などがあり、警官や警備員も多く非常に治安が良い場所です。

街はきれいに整備されていて清潔感があるため、一人暮らしの女性や小さなお子さまがいるファミリー世帯、カップル、高齢者世帯、どの年代や世帯にとっても安心して暮らすことのできる環境が作られています。

●緑と歴史あふれる居住環境

神谷町駅周辺は、都心でありながらも公園や緑道、神社・寺院など歴史的建造物が点在し、都心のビジネス街の中に深い歴史を感じられるのも神谷町の醍醐味です。また、保育園から大学まで様々な教育施設も隣接し、緑豊かで子育てしやすい環境が整っているため子育て世帯でも安心して暮らせます。

しかし、それゆえに神谷町がある港区は都心の中心にも関わらず、墓地の数が多いエリアとされています。他の区よりも住む場所によって部屋から墓地が見える可能性が高いといえます。

●食とショッピング

「麻布台ヒルズ」や「虎ノ門ヒルズ」などの大規模複合商業施設も隣接し、周辺には高級志向のスーパーや個人経営の飲食店、チェーン系のカフェやコンビニなどが点在し、日常の買い物や外食に困らない居住環境が揃っています。徒歩圏やバス利用で六本木や新橋、銀座方面へ移動すればさらに多彩なショッピングの選択肢が広がります。  

【神谷町駅の人気のスポット】

◆東京タワー 

神谷町駅から徒歩7分の場所にある東京タワーは、東京都港区に位置する東京の電波塔で、1958年に完成しました。パリのエッフェル塔を模して設計された、オレンジと白の外観が特徴です。

完成当時は、テレビ放送用の電波塔として建設され、日本の高度経済成長を象徴した建築物としても知られています。開業66年が経った今でも、電波塔としての役割を担っており、多くの人が訪れる観光スポットにもなっています。

地上高は333mで、高さ150mに「メインデッキ」、250m地点に「トップデッキ」が設置されていて、東京の街並みや、天気が良ければレインボーブリッジや富士山まで見渡せます。

夜になると楽しめる幻想的なライトアップの演出もお勧めのポイントです。
またタワーの足元には、レストラン・ショップが集う商業施設「フットタウン」があり、1日中楽しめるスポットとなっています。

◆麻布台ヒルズ

神谷町駅直結の場所にある麻布台ヒルズは、森ビルが35年の時をかけた大規模再開発プロジェクトにより、2023年11月24日に開業した地上高330mの日本一高いビルです。

オフィス、レジデンス、商業施設、マーケット、ホテル、デジタルアートミュージアム、ギャラリー、インターナショナルスクール、医療施設など、多様な都市機能が集積したコンパクトシティとなっています。

33階には展望台の「スカイロビー」があり、東京タワーのトップデッキ(250m)よりも高く、至近距離で東京タワーを眺められることから東京でも屈指の観光撮影スポットです。

建物のデザインも特徴的で美しく、パブリックアートや常設展覧会も含め、季節に合わせた催しも多く行われます。一日では回りきれないほどの規模で見どころ満載の巨大スポットとなっています。

◆愛宕神社

神谷町駅から徒歩5分の場所にある愛宕神社は、オフィス街の一角にある自然が豊富な神社で、ビジネスパーソンの心の拠り所としても知られています。愛宕神社は東京23区では最も標高が高い愛宕山の山頂にあり、参道にある非常に急な石段が有名です。この石段は「出世の石段」と呼ばれており、多くの信仰を集めています。

創建時に徳川家康公の命で防火の神様として祀ったこともあり、愛宕神社は「火伏の神様」として知られています。
ご利益も火に関する防火をはじめ、出世、縁結び、商売繁盛、学業成就などがあります。

都心にありながら豊かな自然と歴史を感じられる神社です。日々の喧騒から離れ、心身ともにリフレッシュできるスポットとなっています。

◆芝公園

神谷町駅から徒歩12分の場所にある芝公園は、東京タワーを望む絶好のロケーションとして知られており、1873年に開園した日本最古の公園の一つです。「銀世界」と呼ばれる梅林や人工の渓谷「もみじ谷」、東京都指定史跡「丸山古墳」などたくさんの見どころがあります。春には古墳の上や麓を140本の桜が彩り、お花見スポットとしても人気です。

都心にありながら自然豊かな空間が広がっており、周辺には増上寺・芝東照宮などの歴史的建造物も隣接している歴史を感じられるスポットです。

何度訪れても新鮮で四季折々の景色を楽しめる心身ともにリフレッシュできるスポットとなっています。

【まとめ】

神谷町駅は、東京メトロ日比谷線の沿線として都心部と直結し、周辺には外資系企業や大使館、多国籍の飲食店が集まる国際的ビジネス街という顔を持つ一方、意外にも閑静な住宅街が広がる落ち着いた暮らしの場でもあります。居住とビジネスのバランスを重視する人にとっては、豊かな自然と利便性を両立している素敵なエリアといえます。

お問い合わせフォームはこちら
Tel. 03-6450-2408Fax. 03-6450-2409

営業時間 10:00~19:00水曜日定休
株式会社 西家
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-16 CATビル3F