不動産用語解説

和襖

和室を仕切る伝統的な建具で、引き戸として用いられる。「襖障子」「唐紙(からかみ)」ともいわれる。

格子状の木の骨組みの両面に幾層かの紙や布を貼って造られ、表面には文様を施した紙を貼ることが多い。

なお、和襖に対して、片面が板戸になっている襖を「戸襖」という。

お問い合わせフォームはこちら
Tel. 03-6450-2408Fax. 03-6450-2409

営業時間 10:00~19:00水曜日定休
株式会社 西家
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-16 CATビル3F